スキップしてメイン コンテンツに移動

金箔を貼りました

  先週から根を詰めて金箔を貼りました。個展の時に2点、西洋箔と銀箔を貼りました。箔はたぶん30年くらい前に買いためたものです。その頃は箔をよく使っていました。張り方を復習するためにユーチューブを随分見ました。箔を貼るようになるときに、担任していたクラスの女の子の家が、仏壇職人さんで箔を貼っていることを聞いて、夏休みにお邪魔してレクチャーを受けたことを思い出しました。そこで竹箸(ピンセット)をもらいました。箔は本金箔もありますが、たくさん買いためたのは西洋金泊、中金箔、銀箔、銅箔、七彩箔です。

 結局150枚くらいの中金箔を貼りました。終わる頃にコツがつかめたけど、この年になると、すぐ忘れてしまうので次回覚えてるかな?若い頃に覚えたことはよく覚えてますが。

 中金箔というのは、銀箔を着色したものらしいです。それでも、当時の値段で50枚で4000円近くの値段なので、1万円分以上貼ったことになります。今はいくらするのかな?本金箔は高いし、薄くて扱いにくいので私の技術では貼れないと思います。

 アトリエがまぶしくなりました。



コメント

このブログの人気の投稿

無事に個展が終了しました

  コロナ禍の中、無事に個展が終了しました。多くの方にお忙しい中をご覧頂いたことに、心より感謝申し上げます。  個展の作品と会場風景の動画を、ギャラリーdziのオーナーの義娘さんがつくってくださり、新制作協会の事務所を通してYOUTUVEにアップして頂けました。「高橋正樹絵画展」「新制作協会絵画部」「髙橋正樹 絵画」などで検索して頂くと見ることができます。

蝶を入れる

蝶を入れました。作品全体は、もう写すことはできません。今年の新制作展でご覧ください。

進んだかなぁ

 雨。散歩ができないから、アトリエでワークアウトした。  あとは絵を描いた。 新作。そろそろ絵の方で、私に「ここをこうして!」と言い出すと思う。その通りにするだけ。