スキップしてメイン コンテンツに移動

2020.02.20-24

2月20日(木)
 半日勤務。帰りにすき家でランチを食べて、買い物。夕方、徳兵衛にお寿司を摂りに行く。午後はアトリエでごそごそしていたらまどろんでしまった。少し絵を描いた。

2月21日(金)
 年休を取った。ウオーキングをしてから中部展の印刷物を整理して、シマモト画材のアートウェーブ(藤が丘店)に行った。中部展のスポンサー賞をいただいてくるためだ。ついでに額を2枚買った。もらってくるだけと言うわけにはいかない。帰る途中で前から気になっていたとんかつ屋さんに寄った。お客さんも皆、手洗い等気をつけている。帰ってきて、アトリエで少しまどろむ。3号の絵を描き込む。

2月22日(土)
 令和2年2月22日だ。22時22分22秒に写真が撮りたくなる。6時半頃に起きて朝食、洗濯、ウオーキング。ウオーキングは途中でで雨が降ってきたので5000歩ほど。最近太ももの付け根が痛いことがあるので歩数は減らそう。その代わり筋トレをしよう。少しのんびりとして11時からアトリエに入る。前に描いた絵の額を直した。昼食を摂ってから少しまどろむ。2時半頃から絵を描く。前に描いた絵を直して額装する。風景画に草を加える。銀杏の絵の背景を描く。6号の絵の背景を紫から緑に変えたらとてもよくなった。

2月23日(日)
 6時に起きて朝食。ウオーキングは短めに。9時半頃からアトリエに入る。午前中にF-6を1枚完成させて額装する。これで10点額装が終わった。午後は額の幅などを計算して過ごし、3時に東浦町文化センターに作品を搬出に行った。その足で買い物に行き帰宅して再びアトリエに、小品を数点描き込んだ。

2月24日(月)
 振替休日。私は元々休みだ。ウオーキングの後、芽が出たカリフローレ(カリフラワーとブロッコリーのあいのこのようなもの)をプランターに植えた。プランターは耕して苦土石灰を入れた。10時半に母の方の家の点検に業者が来ると約束したらしいので、待っていたら道が混んでいて遅れるとのことだった。この前は30分以上も早く来たのに。点検に来て仕事を取ろうとしているだけだ。この前、外壁の浮きについて指摘したのに、「今、調べてます。」お客の立場でものは考えてない。きっと、契約を取るノルマがあってそれをこなすために点検に廻っているのだろう。母が、葬儀会館に自分の葬式の見積もりを取りに行きたいと言ったので、点検が終わってから連れて行った。思いの丈を業者にしゃべり、明るい葬式にしたいと言っていて業者の人も大笑いだった。帰ってきてから妻の書類作成につきあい、3時前にやっとアトリエに入れた。3号の風景画を1点と0号を1点額装した。

コメント

このブログの人気の投稿

無事に個展が終了しました

  コロナ禍の中、無事に個展が終了しました。多くの方にお忙しい中をご覧頂いたことに、心より感謝申し上げます。  個展の作品と会場風景の動画を、ギャラリーdziのオーナーの義娘さんがつくってくださり、新制作協会の事務所を通してYOUTUVEにアップして頂けました。「高橋正樹絵画展」「新制作協会絵画部」「髙橋正樹 絵画」などで検索して頂くと見ることができます。

蝶を入れる

蝶を入れました。作品全体は、もう写すことはできません。今年の新制作展でご覧ください。

進んだかなぁ

 雨。散歩ができないから、アトリエでワークアウトした。  あとは絵を描いた。 新作。そろそろ絵の方で、私に「ここをこうして!」と言い出すと思う。その通りにするだけ。